2023.12.02 シメとダイサギ他2種 朝一でシメをゲット!今日は調子よさそう・・・と思いましたが結局低調でした。。

薄墨の縁取りがあるサギが飛んでいましたが、普通にダイサギか・・・それとも

<画像更新> アオジ画像第3集 シメ画像集 ジョウビタキ画像第4集 ダイサギ画像集
管理人が愛知県の勅使水辺公園内の勅使池遊歩道(1周2.7km) とその周辺を散歩しながら野鳥と昆虫を撮った画像集。※画像の無断転載はお控えください。
2023.12.02 シメとダイサギ他2種 朝一でシメをゲット!今日は調子よさそう・・・と思いましたが結局低調でした。。

薄墨の縁取りがあるサギが飛んでいましたが、普通にダイサギか・・・それとも

<画像更新> アオジ画像第3集 シメ画像集 ジョウビタキ画像第4集 ダイサギ画像集
2023.12.01 オナガガモとキンクロハジロ他4種
30%残のバッテリーが切れたので、交換したらなんと充電していたはずの予備バッテリーが未充電だった。。。最悪だけど自分のミス・・・即撤収!!


<画像更新> オカヨシガモ画像第2集 オナガガモ画像第3集 キンクロハジロ画像第3集 トモエガモ画像第2集 ヒドリガモ画像第3集 ミコアイサ画像第3集
2023.11.30 オシドリと???他2種
先輩からオシドリ情報をいただきました! 丁度帰り道の途中になるので粘り覚悟で移動~ 待つこと約10分で藪の中からお出ましになりました♪ 数分間前面でデモした直後に北へ去っていきました・・・

アカハジロかメジロガモか???
図鑑を調べても結論が出ない・・・決定打が無いです。。。.いずれにしても貴重な画像だと思いますが。アカハジロの♂、メジロガモの♂、ホシハジロ×メジロガモの可能性も・・・
【追記】日本の野鳥識別図鑑でお問い合わせしたところ、以下の回答をいただきました。
Shin’s
メジロガモ雄幼羽から一年目冬に移行中です。幼鳥時には嘴が細長く見え幼羽時代はバフ色味が強く、一年目冬になるにつれ頭部と胸の赤褐色味が増し次第に脇の色味も赤褐色味が出て図鑑の画像のような外観となります。
雄成鳥では頭部・胸と脇の色味に差はないように見えることがありますが冬期にはやはり鉄さび色(赤褐色)が強くなります。幼鳥の虹彩色は成鳥と同等の白色に見えることもありますがクリーム色味を帯びていたり灰色っぽく見えることもあります。

<画像更新> オシドリ画像第5集 カワセミ画像第10集 コガモ画像第3集 メジロガモ画像集