ハイタカとミコアイサ

2025.11.15 ハイタカとミコアイサ他

ハイタカ(タカ目タカ科ハイタカ属)ドバトとほぼ同じ大きさです
《ハイタカの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ハイタカ

ハイタカ 2025.11.15
ハイタカ 2025.11.15

ミコアイサ(カモ目カモ科ミコアイサ属)
《概要》現在ミコアイサの雄はエクリプス(非生殖羽)で雌と区別がつきませんが、季節が進むと徐々に見慣れた白黒のパンダ模様に換羽します。冬の水鳥の面白いところです

ミコアイサ 2025.11.15
ミコアイサ 2025.11.15

<画像更新> カワセミ画像第13集 カワラヒワ画像第3集 キンクロハジロ画像第3集 コゲラ画像第2集 ノスリ画像第4集 ハイタカ画像第4集 ハジロカイツブリ画像第3集 ミコアイサ画像第4集 ユリカモメ画像集

今日のクロハラアジサシとユリカモメ

2025.11.14 クロハラアジサシとユリカモメ他5種

《概要》クロハラアジサシは、チドリ目カモメ科に分類されるアジサシの仲間です。名前の通り、夏羽のお腹が黒いのが特徴で、勅使池では夏から秋に観察機会があります
【観察】6月 7月 8月 9 10月 11月

クロハラアジサシ 2025.11.14
クロハラアジサシ 2025.11.14

ユリカモメ(チドリ目カモメ科)3画像 2羽は今日も元気そう
解説 サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ユリカモメ
【観察】11月 12月 1月 8月 9月

ユリカモメ 2025.11.14
ユリカモメ 2025.11.14

<画像更新> クロハラアジサシ画像第2集 ジョウビタキ画像第5集 ノスリ画像第4集 ベニマシコ画像第3集 ホシハジロ画像第3集 ムクドリ画像集 ユリカモメ画像集

オオタカとクロハラアジサシ・ユリカモメ

2025.11.13 オオタカとクロハラアジサシ他7種

オオタカ(タカ目タカ科)成鳥
《オオタカの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>オオタカ

オオタカ成鳥 2025.11.13
オオタカ成鳥 2025.11.13

左:ユリカモメ(チドリ目カモメ科)2画像
右:クロハラアジサシ(チドリ目カモメ科)2画像 11月のクロハラアジサシにしては、ごま塩頭や腹の黒が薄い感じがしますが・・・

(左)ユリカモメ (右)クロハラアジサシ
(左)ユリカモメ (右)クロハラアジサシ

<画像更新> オオタカ画像第7集 オナガガモ画像第3集 カワセミ画像第13集 キンクロハジロ画像第3集 クロハラアジサシ画像第2集 スズメ画像集 ハジロカイツブリ画像第3集 ミコアイサ画像第4集 ユリカモメ画像集