コアジサシ2画像とカワセミ

2025.06.23 小雨になったので様子見に・・・ 

コアジサシ(チドリ目カモメ科)左雄 右雌
《AI》コアジサシの雌への給餌は「求愛給餌」と呼ばれ、オスがメスへ魚を与え、つがいの絆を深めます。メスの栄養補給や交尾への誘いとなり、繁殖成功に不可欠な行動です《AI》

コアジサシ求愛給餌 2025.06.23
コアジサシ(左)雄(右)雌のようです 2025.06.23

コアジサシ(チドリ目カモメ科)

コアジサシ 2025.06.23
コアジサシ 2025.06.23

カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属)

カワセミ 2025.06.23
カワセミ 2025.06.23

<画像更新> コアジサシ画像第3集 カワセミ画像第12集

<画像更新 2025.06.21> カルガモ画像集 カワセミ画像第12集 コアジサシ画像第3集

コアジサシとオシドリ

2025.06.20 コアジサシとオシドリ他3種

コアジサシ(チドリ目カモメ科)

コアジサシ 2025.06.20
コアジサシ 2025.06.20

オシドリ(鳥綱カモ目カモ科オシドリ属)
6月はエクリプスへ換羽が進む時期で、雄が雌に似た地味な色合いに変化します。雌雄の区別は嘴に赤味があれば雄です
今日のオシドリは暫く観察したいですね

オシドリ 2025.06.20
オシドリ 2025.06.20

下のオシドリはエクリプスが進行中の雄です(2020.06.16)
勅使池のオシドリ200616
オシドリ 2020.06.16

<画像更新> オシドリ画像第6集 カワセミ幼鳥 コアジサシ画像第3集 ゴイサギ画像第2集 シジュウカラ幼鳥

キビタキメス?とヒクイナ幼鳥

2025.06.19 キビタキ?とヒクイナ

キビタキ(スズメ目ヒタキ科ノビタキ亜科)
《キビタキ概要 AI》キビタキのメスは、オスの鮮やかな黄・黒色とは対照的に、地味な色合いをしています。

キビタキ雌 2025.06.19
キビタキ雌? 2025.06.19

ヒクイナ(ツル目 クイナ科 ヒメクイナ属)観察は4羽、撮れたのは1羽
《ヒクイナ幼鳥概要 AI》孵化直後の雛は、全身が光沢のある黒い羽毛に覆われています。嘴の付け根や先端が白い場合もあります。

ヒクイナ幼鳥 2025.06.19
ヒクイナ幼鳥 2025.06.19

<画像更新> キビタキ画像第2集 ヒクイナ画像集