2025.10.05 カワセミ他5種
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属)カワセミ好調です
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>カワセミ
【観察】通年 1月~12月

猛禽類:種不明ですが10月になったので例年通りならツミ、ノスリ、ハイタカ等も観察機会が多くなると予想します

<画像更新> エゾビタキ画像集 カワセミ画像第13集 コサギ画像第2集 コサメビタキ画像第3集 ノビタキ画像集 モズ画像第3集
管理人が愛知県の勅使水辺公園内の勅使池遊歩道(1周2.7km) とその周辺を散歩しながら野鳥と昆虫を撮った画像集。※画像の無断転載はお控えください。
2025.10.05 カワセミ他5種
カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属)カワセミ好調です
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>カワセミ
【観察】通年 1月~12月

猛禽類:種不明ですが10月になったので例年通りならツミ、ノスリ、ハイタカ等も観察機会が多くなると予想します

<画像更新> エゾビタキ画像集 カワセミ画像第13集 コサギ画像第2集 コサメビタキ画像第3集 ノビタキ画像集 モズ画像第3集
2025.10.03 ノビタキとコサメビタキ他5種
ノビタキ(スズメ目ヒタキ科)今シーズンは好調です♪
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ノビタキ
【観察】4月 9月 10月 11月

コサメビタキ(スズメ目ヒタキ科サメビタキ属)ボチボチです
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>>コサメビタキ
【観察】4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

コサメビタキの画を見ていたら2020年2月の知多半島で撮った画を思い出した

両者を検討していたが、オジロは名の通り尾の両端に白い羽があるが、コサメは下尾筒は白くても尾に白い部分は無い。。。
<画像更新> カケス画像第3集 カワセミ画像第13集 キセキレイ画像第2集 キビタキ画像第2集 コサメビタキ画像第3集 ノビタキ画像集 ハシビロガモ第4集
2025.10.02 オナガガモとエゾビタキ他10種
オナガガモ(カモ目カモ科カモ亜科マガモ属)今シーズン初観察、合計11羽
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>オナガガモ
【観察】【撮影】10月 11月 12月 1月 2月 3月

エゾビタキ(スズメ目ヒタキ科サメビタキ属)顔の様子や背に白斑があるので未成鳥と思われます
解説 サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>エゾビタキ
【観察】9月 10月

<画像更新> イカルチドリ画像集 エゾビタキ画像集 オナガガモ画像第3集 カケス画像第3集 カワセミ画像第13集 キンクロハジロ画像第3集 コサメビタキ画像第3集 コチドリ画像第2集 シジュウカラ画像第3集 ノビタキ画像集 ホオジロ画像第3集 モズ画像第3集