ミコアイサとメジロガモ

2025.01.16 ミコアイサとメジロガモ他6種

ミコアイサ(カモ目カモ科ミコアイサ属)
《概要》図鑑jp 決定版 日本のカモ識別図鑑 / 誠文堂新光社 / 272ページ
ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、日本には冬鳥として湖沼、河川、堀など主に淡水域に冬鳥として渡来する他、北海道北部で少数が繁殖。

ミコアイサ 2025.01.16
ミコアイサ 2025.01.16

メジロガモ(カモ目カモ科ハジロ属)
《概要》図鑑jp 決定版 日本のカモ識別図鑑 / 誠文堂新光社 / 193ページ
日本国内ではかつては1959年千葉県の1例の記録があるのみの極めて稀な種であったが、1990年福岡県の記録以降観察例が徐々に増え、現在では稀な冬鳥として関東から沖縄にかけて湖沼、河川、池等で記録がある

メジロガモ 2025.01.16
メジロガモ 2025.01.16

<画像更新> アオジ画像第3集 エナガ画像第3集 カワセミ画像第12集 トモエガモ画像第2集 ハジロカイツブリ画像第2集 ミコアイサ画像第3集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集

コサギとハジロカイツブリ

2025.01.14 コサギとハジロカイツブリ他6種

コサギ(鳥綱ペリカン目サギ科コサギ属)エビをゲットした様です
《コサギの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>コサギ

コサギ 2025.01.14
コサギ 2025.01.14

ハジロカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属)
飛来して約2ヶ月が経過しています。3月まで滞在してくれると夏羽が見られるかも

ハジロカイツブリ 2025.01.14
ハジロカイツブリ 2025.01.14

<画像更新> コサギ画像第2集 ジョウビタキ画像第4集 トモエガモ画像第2集 ハジロカイツブリ画像第2集 ホオジロガモ画像集 ミコアイサ画像第3集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集

カワセミとホオジロガモ

2025.01.13 カワセミとホオジロガモ他5種

カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属)
《カワセミの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>カワセミ

カワセミ 2025.01.13
カワセミ 2025.01.13

ホオジロガモ(カモ目カモ科)顔に白斑が無いので♀

ホオジロガモ 2025.01.13
ホオジロガモ 2025.01.13

<画像更新> カワセミ画像第12集 ツグミ画像第2集 ハジロカイツブリ画像第2集 ホオジロガモ画像集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集 モズ画像第3集