アオアシシギの後ろは?

2025.10.19 アオアシシギ他

昨日(18日)撮影画像を眺めているとアオアシシギ1羽の横に小さめの鳥が写っていたので、何者か確認すべく19日は雨天決行を決めていた!池に着いて探してみると昨日と同じパターンがありました。
17日まではアオアシシギ2羽を確認しているので、18日から1羽が交代したようだ。小さいので見にくいですが、見た感じ9月中旬~下旬に滞在していた「オジロトウネン」に似ていると思いました。どうでしょうね?

前はアオアシシギ、後はオジロトウネン?
前はアオアシシギ、後はオジロトウネン?

オジロトウネン? 2025.10.19
オジロトウネン? 2025.10.19

【追記】2025.10.20 「オジロトウネン?」は勅使池では珍しい「ハマシギ」と判明しました

<画像更新> アオアシシギ画像集 イソシギ画像集 オジロトウネン画像集 カワセミ画像第13集 ツミ画像集 ハクセキレイ画像集 ヒドリガモ画像第3集 ミサゴ画像第6集 モズ画像第3集

カッコウとアサギマダラ

2025.10.18 

カッコウ(鳥綱カッコウ目カッコウ科)ツツドリ? カッコウ? ホトトギス?
時間がかかりましたが、後頭部の白斑でカッコウに・・・(3画像)
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>カッコウ
【観察】8月 9月 10月

カッコウ 2025.10.18
カッコウ 2025.10.18

後頭部の白班に注目カッコウ 2025.10.18
カッコウ 2025.10.18

アサギマダラ(チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科) 春から夏にかけて南から北へ移動し、秋になると南へ移動します。移動距離は非常に長く、1,000kmから2,500kmにも達する記録もあるそう。秋にはフジバカマなどの花で吸蜜する姿がよく観察されます

アサギマダラ 2025.10.18
アサギマダラ 2025.10.18

<画像更新> アオアシシギ画像集 イソシギ画像集 カケス画像第3集 キセキレイ画像第2集 ノビタキ画像集 マガモ画像第2集
昆虫:アサギマダラ画像集

ノビタキとシーズン初ノスリ

2025.10.17 ノビタキとノスリ他5種

ノビタキ(スズメ目ヒタキ科)9月17日観察以来一か月を経過しました。池の水位がかなり下がり、それに伴い草地が広がった事が原因かと・・・
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ノビタキ
【観察】4月 9月 10月 11月

ノビタキ 2025.10.17
ノビタキ 2025.10.17

ノスリ(鳥類タカ目タカ科ノスリ属)昨年は10月31日初飛来でしたから、今年は2週間早い初飛来になりました
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ノスリ
【観察】10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月

シーズン初ノスリ 2025.10.17
ノスリ 2025.10.17

<画像更新> アオアシシギ画像集 カンムリカイツブリ画像第3集 コゲラ画像第2集 サシバ画像集 ツミ画像集 ノビタキ画像集 ノスリ画像第4集