カケスとコサメビタキ

当サイトの画像を無断転載しているサイトがあるので、今日から「ウォーターマーク」を大きめにし当分様子を見る事にしました。

今朝は露が降りひんやりでしたが、日中は汗ばむ陽気になりました。散歩には上着が荷物になってしまいました。
勅使池は順調に水鳥が増えつつあるようです。
コサメビタキが同じ場所に3羽も飛んでいました。

勅使池のコサメビタキ171008-1
コサメビタキ 2017.10.08

カケスも賑やかでした。
勅使池のカケス171008
カケス 2017.10.08

今日もアサギマダラが南下していきました。経路になっているのでしょうか?
エナガ トビ ノスリ ハシビロガモ

20171007 観察リスト

番外編・・・名古屋市の野鳥ノビタキ(スズメ目ツグミ科):勅使池では年に数回しか観察できない野鳥。参考:勅使池のノビタキ

名古屋市のノビタキ171007
名古屋市のノビタキ 2017.10.07

名古屋市のノビタキ171007-1
名古屋市のノビタキ 2017.10.07

《勅使池の野鳥》
アオサギ エナガ オオバン カイツブリ カワウ カワセミ キジバト コゲラ シジュウカラ セグロセキレイ ダイサギ バン ヒヨドリ ミサゴ モズ

カルガモ コガモ ヒドリガモ マガモ

171005 観察リスト

アサギマダラが飛んでるよ!」と教えていただき上空を見上げるとチョウがフワフワ飛んでいました。
お話によれば「数百キロも移動する」こともあるそうで驚きですね。
勅使池上空は旅の途中でしょうか?
画像がイマイチですが、貴重な記録になりました。

勅使池のアサキマダラ20171005
勅使池上空のアサギマダラ 2017.10.05

アオサギ カイツブリ カルガモ カワウ カワセミ コガモ セグロセキレイ ダイサギ バン キジバト コゲラ ヒヨドリ ミサゴ

オオバン クロハラアジサシ コシアカツバメ コサメビタキ ハジロカイツブリ