貴重な1画像

2025.06.30 こんな日もめったにない・・・野鳥が少ない

コアジサシ(チドリ目カモメ科)
アオサギが2羽、カワウ少々、カイツブリ、ダイサギが1羽、遠くでコアジサシが2羽。。。

コアジサシ 2025.06.30
コアジサシ 2025.06.30

7月に期待したい・・・
アカガシラサギ
今は沈没している浮島がある頃に十日ぐらい滞在記録があるが、島が沈没して以降他の鳥を含めて島周辺に集まっていた野鳥の姿が少なくなった。

勅使池のアカガシラサギ170730-1
アカガシラサギ 2017.07.30

クロハラアジサシ
クロハラアジサシも浮島が健在な頃は羽を休めていた光景がありました。

勅使池のクロハラアジサシ161030
クロハラアジサシ 2016.10.30

オオタカ幼鳥
7月は浮島にホシゴイがソコソコ集まるので、オオタカの幼鳥が狩り場にしていた時期も

勅使池のオオタカ170706-3
オオタカ 2017.07.06-5

野鳥にとって浮島って重要な役割を担っていた・・・と思っています。

コアジサシとゴイサギ

2025.06.28 コアジサシとゴイサギ他4種

コアジサシ(チドリ目カモメ科)
《概要》水面にダイブして魚を捕らえる、絶滅危惧II類の小さな渡り鳥です。

コアジサシ 2025.06.28
コアジサシ 2025.06.28

ゴイサギ(ペリカン目サギ科ゴイサギ属)
《概要》頭と背が紺色、翼が灰色の夜行性のサギ。

ゴイサギ 2025.06.28
ゴイサギ 2025.06.28

<画像更新> オオヨシキリ画像第2集 カイツブリ画像第2集 ケリ画像集 コアジサシ画像第3集 ゴイサギ画像第2集 モズ画像第3集

ヒクイナ 子の成長

2025.06.27 ヒクイナ他3種

ヒクイナ(ツル目 クイナ科 ヒメクイナ属)
ヒクイナの子たちが生まれて二十日位経過したと思いますが、孵化した順番の影響(?)か成長度合いが少し違うようです。
先頭で現れた幼鳥です。比較的ゆっくり移動したので撮れました。

ヒクイナ幼鳥 2025.06.27
ヒクイナ幼鳥 2025.06.27

先頭に続いて3羽がダッシュで通過し、その後ろに親と離れない幼鳥。
ヒクイナ親子 2025.06.27
ヒクイナ親子 2025.06.27

<画像更新> カワセミ画像第12集 カワラヒワ画像第3集 シジュウカラ画像第3集 ヒクイナ画像集