ミコアイサとミミカイツブリ

2025.01.06 ミミカイツブリとジョウビタキ他6種

ミコアイサ(カモ目カモ科ミコアイサ属)とミミカイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科)両者とも水中採餌が共通です

ミミカイツブリとミコアイサ 2025.01.06
ミミカイツブリとミコアイサ 2025.01.06

ジョウビタキ(スズメ目・ヒタキ科)地鳴きで居場所を教えてくれるので比較的撮りやすい
《ジョウビタキの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ジョウビタキ

ジョウビタキ 2025.01.06
ジョウビタキ 2025.01.06

<画像更新> アオジ画像第3集 カワセミ画像第12集 コゲラ画像第2集 シジュウカラ画像第3集 ジョウビタキ画像第4集 ハジロカイツブリ画像第2集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集

ミコアイサとクイナ

2025.01.04 ミコアイサとクイナ他5種

ミコアイサ(カモ目カモ科ミコアイサ属)整いました!
数羽の群れで池の各所に分散している

ミコアイサ 2025.01.04
ミコアイサ 2025.01.04

クイナ(ツル目 クイナ科 クイナ属)最近よく目にする
《クイナの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>クイナ

クイナ 2025.01.04
クイナ 2025.01.04

<画像更新> カワセミ画像第12集 クイナ画像集 ジョウビタキ画像第4集 ハジロカイツブリ画像第2集 ミコアイサ画像第3集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集

シロハラの水浴び

2025.01.02 シロハラとエナガ他7種
気温2℃の寒い中でシロハラが水浴び中、それが終わると羽繕いをして作業終了。カワセミの水浴びはドボンを数回繰り返します

シロハラ(ツグミ属)落ち葉を掻きわけて採食する 類似種はアカハラ

朝シャンは欠かせませんシロハラ 2025.01.02
シロハラ 2025.01.02

エナガ(エナガ科エナガ属)エナガの水浴びは見たことないかも・・・
《エナガの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>エナガ

エナガ 2025.01.02
エナガ 2025.01.02

<画像更新> エナガ画像第3集 カワセミ画像第12集 キセキレイ画像集 クイナ画像集 シロハラ画像集 ハジロカイツブリ画像第2集 バン画像第2集 ミミカイツブリ画像集 メジロガモ画像第2集