カワセミとホシゴイ(ゴイサギ)

2025.06.17 カワセミとホシゴイ他2種 ※野鳥の解説: Gemini

カワセミは、親鳥が捕まえた魚を雛の口元まで運び、直接与えます。雛は親鳥から魚を受け取ることで栄養を摂り、成長していきます。
特に巣立ちが近づくと、親鳥は雛に魚をすぐには与えず、自分で魚を捕まえる練習を促すような行動も見られます。これは、雛が自立して餌を捕獲できるようになるための訓練の一環と考えられています。

(左)幼鳥(右)成鳥カワセミ250617
カワセミ 2025.06.17

ホシゴイは、ゴイサギの幼鳥のことです。
成鳥とは異なり、体全体が褐色で、特に背中や翼に黄白色の星のような斑点が散らばっているのが特徴です。この斑点から「ホシゴイ」と呼ばれます。虹彩は黄色やオレンジ色で、成鳥の赤色とは異なります。
成鳥の羽色になるには約3年かかります。水辺で魚などを捕食して成長します。

ホシゴイ 2025.06.17
ホシゴイ 2025.06.17

<画像更新> カワセミ画像第12集 ゴイサギ画像第2集 ハクセキレイ画像集 ホオジロ画像第2集

バンとオオヨシキリ

2025.06.16 バンとオオヨシキリ計3種

バン(ツル目クイナ科)5月に生まれた個体?2羽で池の淵を散策中!
《バンの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>バン

バン 2025.06.16
バン 2025.06.16

オオヨシキリ(鳥綱スズメ目ヨシキリ科ヨシキリ属)
《オオヨシキリの概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>オオヨシキリ

オオヨシキリ 2025.06.16
オオヨシキリ 2025.06.16

<画像更新> オオヨシキリ画像第2集 コアジサシ画像第3集 バン画像第2集 

Google AI Studioで過去画像を編集してみた

昨今は何かにつけて「AI」と云う単語を目にしたり、耳に入ったり・・・
Google AI Studio」には色々な機能がありますが、その中の一つ画像系AIを使って過去画像を編集してみた
↓は6月9日にUPしたエナガの画像

エナガ 2025.06.09
エナガ 2025.06.09

↑の画像に「野鳥エナガを増やして」とお願いしたらAIが↓の画像を考えてくれました

Google AI Studio
Google AI Studio

Google AI Studio」の使用にはGoogleアカウントが必要です