ツミとカケス

2025.10.23 ツミとカケス他5種

ツミ(タカ目タカ科ハイタカ属)ツミのメスはオスよりも大きいため、カケスのような比較的大型の鳥も捕食する事があるので、カケスはツミを追い払います
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ツミ
【観察】9月 10月 11月 12月 1月 3月 4月

ツミ 2025.10.23
ツミ 2025.10.23

カケス(鳥綱スズメ目カラス科カケス属)
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>カケス
【観察】9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月

カケス 2025.10.23
カケス 2025.10.23

<画像更新> アオアシシギ画像集 カケス画像第3集 ツミ画像集 ノスリ画像第4集 ノビタキ画像第2集 ハマシギ画像集 マガモ画像第2集

オオバンとハヤブサ

2025.10.22 オオバンとハヤブサ他3種 雨の日の観察60分

オオバン(ツル目クイナ科)今シーズン初観察、手前はヒドリガモ
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>オオバン
【観察】通年 1月~12月 ※留鳥/漂鳥

オオバン2羽 手前はヒドリガモ 2025.10.22
オオバン 2025.10.22

勅使池のハヤブサ(ハヤブサ目ハヤブサ科)良いシーンでしたが、雨模様で残念。。。
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ハヤブサ
【観察】1月 2月 3月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

ハヤブサ 2025.10.22
ハヤブサ 2025.10.22

<画像更新> アオアシシギ画像集 オオバン画像第3集 キセキレイ画像第2集 ハマシギ画像集 ハヤブサ画像第2集

ノスリとノビタキ

2025.10.21 ノスリとノビタキ他6種 風が強くやや寒

ノスリ(鳥類タカ目タカ科ノスリ属)カラスをあしらいながら西方へ
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ノスリ
【観察】10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月

ノスリVSカラス 2025.10.21
ノスリ 2025.10.21

ノビタキ(スズメ目ヒタキ科)
《概要》サントリーの愛鳥活動>日本の鳥百科>ノビタキ
【観察】4月 9月 10月 11月

ノビタキ 2025.10.21
ノビタキ 2025.10.21

<画像更新> オナガガモ画像第3集 カンムリカイツブリ画像第3集 キンクロハジロ画像第3集 コサギ画像第2集 ノスリ画像第4集 ノビタキ画像集 ハシビロガモ第4集 ハマシギ画像集