「ハイタカ」と「オオタカ」

11月03日 ハイタカとオオタカ、その他4種
今日のハイタカは場所を変えて2回確認しましたが、同一個体か否かは不明です。

ハイタカ211103
ハイタカ 2021.11.03

オオタカが上空を通過、「素嚢(そのう)」が膨らんでいるので狩りが成功した後の様です。
素嚢(そのう)とは:リンク: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオタカ211103
オオタカ 2021.11.03

<画像更新> アオジ オオタカ オシドリ カワセミ クイナ ハイタカ

アオジ登場!

10月29日 1m先にアオジ発見!逃げる様子もなく淡々と採餌中、あまりに近すぎたので、5mバックして撮影。

アオジ211029
アオジ 2021.10.29

地鳴きで居場所を教えてくれるジョウビタキ
ジョウビタキ211029
ジョウビタキ 2021.10.29

<画像更新> アオジ オシドリ カワセミ カンムリカイツブリ ジョウビタキ ミコアイサ モズ

散歩の時間が短縮

勅使池の水鳥が少なくなり遊歩道2.7kmを歩く所要時間が短くなりました。池を見ながら時には反対側の雑木林を見ながらフラフラ歩いていたのですが、鳥が少なくなった分歩く速度が自然にUP!?


アオジキンクロハジロダイサギヒドリガモ